2016年11月26日土曜日

今朝のできごと


明け方、Al Czopak 君がMessageを飛ばしてきた。Al(アル)君は、忘れた頃にメッセージを送ってくる特徴がある。

彼はオーストリア人で、今はスイスで外科医を目指して頑張っている若い研修医だ。独学で日本語を勉強しているという、ちょっと不思議な大の親日家だ。

貴社はいつから映像システム LiveStreamer を開発・販売しているの?

「貴社」なんて言葉も使える。 それからの一連の答えが不思議と自然に説明ができたので、記しておこうと思い、このページを書き始めている。

1999年にこの会社(DGSメディカルの前身:DGSコンピュータ)を作ったよ。その時に一番初めに岡田先生にアドバイザーを頼んだんだ。最初の頃は、オペ室映像システムはまだやってなかったけど。

何度かの経営危機があったけど、今は安定しているよ。ただ、あまり売り上げと人数は増えないね。今は、20人で年間3.5億円ぐらいの売上だ。 

ぼくは、次の5年で10億円の会社にしたいと思ってる。その時の人数は、あまり増やさないで、40人ぐらいで達成したいな。

そのときには、ザッポスのような、尖った特徴をもった会社で、会社のメンバが幸せだと感じるような会社にしたいな。特に、技術者と年寄りがハッピーな会社にしたいと思っている。第一、そのときには、私自身が年よりになっているからね。

海外進出は、その次の5年かな。それは、まだよくイメージが湧かない。僕は日本語を使って、日本の商習慣の中で案件獲得するのが得意なんだ。つまり、病院の誰に、どの様にアプローチしたら良いかを知っているし、出来る。だけど、海外だったら僕の強みが活かせないな。

海外進出の部分は、ちょっと、リップサービスでもあったかもしれない。アルくんからの応答はまだないけど、忘れた頃に、何か反応してくれるだろう。

2016/11/26
寒い朝 @八王子の自宅










2016年11月24日木曜日

会社のビジネススタイル


会社のビジネススタイルを以下の2つに分けて考えてみる。

1.自己完結型ビジネス
2.他社補完型ビジネス

元請けとか、下請けとかという考え方ではなく、

自社だけで、あるひとかたまりの案件を解決することが可能なビジネス形態、と、自社のビジネスは、いずれかの他社のビジネスを完成させる補完型ビジネス形態と考えてみたい。

自己完結型ビジネスは、おうおうにして、0か100かになりやすい。取れるか、取れないか、ALL or NOTHING。

それに対して、他社補完型ビジネスは、他社に自社の価値を提供して、トータルとして顧客に総合的な価値を提供しようという商売だ。この場合は、全体の案件における、部分を補完するわけで、それが、必要不可欠な価値となれば、なかなかに強い。自己完結型のビジネススタイルの会社に採用されると、彼らが受注活動を本気でやってくれる。

他社補完型ビジネスで大切なことは、提供する価値を研ぎ澄ませること。その価値が必要不可欠・唯一無二となるべく、その一点に集中するべき。

自己完結型ビジネス形態の会社が、その価値を自社で実現したら、それは要らなくなるのではないか?と思うかもしれないが、その価値がニッチ領域で、洗練されたものであれば、「買ってきたほうが安い」という発想を彼らはするものなのです。

2016/11/24
雪の朝 @八王子



2016年11月6日日曜日

検診センターにおける内視鏡画像のPACS統合の方法


検診センタにおいて、内視鏡検査の重要性は論を待つまでもありません。実際、多くの検診施設において、バリウム検査の代わりに内視鏡検査が行われています。

内視鏡画像を、検診施設では、どのように保管してらっしゃいますでしょうか。昇華型カラープリンタから出力して印画紙で保管されていますか?それとも、昔ながらのMOで保存されていますでしょうか。

今回は、検診施設様におきまして、内視鏡画像を、PACSに統合するための装置「DICOMizer(ダイコマイザー)」を利用したシステム化方法をご紹介します。

DICOMizerは、あらゆる内視鏡装置(オリンパス社製・富士フィルム社製ともに)を、完全に院内PACSシステムに統合することが可能な装置です。“完全に”と申しますのは、すでにPACS連携を行っている他のモダリティ(たとえば、CTや超音波装置)などと、全く同じ運用が内視鏡においても可能になります、ということを意味しています。

以下が、検診施設さま向けのシステム構成例です。



ここで、内視鏡装置には、DICOMizerNEO(ダイコマイザーネオ)と呼ぶ製品を装備いたします。上図にお示ししますように、検診システムでは、検診者を特定していただきまして、その検診者情報をDICOMizer NEO に自動転送いたします。つまり、内視鏡側では、なんら操作を必要としません。

そして、検診システム側で特定した患者情報が、内視鏡装置に「ポン」と表示されます。このように、DICOMizer NEOを利用いたしますと、内視鏡装置が院内PACS装置に「完全に」統合させることができます。

DICOMizer NEO のご案内は、以下からご参照ください。





2016年10月23日日曜日

2016年 新入社員研修 読み合わせの会


当社(デージーエスメディカル)では、本年度(2016年度)の春に、1名の大学新卒新入社員を採用しました。新卒一括採用を貫いているわけではなく、良い人がいれば、逐次的に採用しているので、新卒採用というのは、自分では違和感があります。しかし、その反面、入社する新卒の人とは、だいぶ年齢も離れてきていますし、何かアイディアを共有していきたいものだと思い、今年の春からの企画として、月曜日の朝8:30から「読み合わせの会」というものを行っています。

これは、私が課題図書を決めて、毎回読む範囲を決めておいて、その中から、自分が思ったこと、感じたこと、賛成すること(できること)、賛成出来ないこと、反対意見、自分の意見、延長線で感じたこと、などを自由に発言しましょう、というふうに決めました。

また、せっかくなので、自分の意見を簡単にまとめて文字・図形などにしてみましょう、という立て付けにしてみました。実際に、2016年4月からはじめて、いまでは、4冊目を読んでいます。

現在の課題図書は:


を読んでいます。ちなみに、過去題材にした本は:

・岡田賢治著「働く大人の教養課程」
・杉山大二郎「至高の営業」
・松下幸之助「社員心得帖」

です。今回採用した人たちは、営業職ではなく、技術職ではありますが、会社の仕組みや、会社の成り立ちを知ってもらうためにも、営業風なことを含めて教材本を選んでいます。

で、読み合わせの会では、もちろん、私も何かしら話題提供します。

次回では、私の着眼点について、簡単にまとめた資料をお示ししたいと思います。

岩田

2016年10月13日木曜日

中小企業大学校の講座を受けた


中小企業大学校という学校がある。あまり馴染みのない人もいるかもしれない。民主党の事業仕分けにあって、一時期存続が危うかったとも聞いた。

いろいろと、興味深い話が聞けたので、忘れないうちにメモしておく。

・期間 2016年9月14日〜9月15日(インターバル)10月13日・14日

・タイトル:キャッシュフローと資金調達

このなかで、講師のダンコンサルティング株式会社 塩見哲 先生のお話が興味深かった。

塩見先生の一番いいたかったことは、銀行融資は、資金調達の一番最後の方法。それ以外に資金を実質得る方法は、いろいろあるぞ、というのがお話の骨子でしたが、私は、それ以外に以下のようなことに興味を持った。

・利益と資金は車の両輪。それを動かすエンジンは、「理念」
・P/Lは社員が作る。B/Sは経営者が作る
・企業は独自のやり方でないと伸びない
・うちがなくても、他の会社で似たようなことをやっていれば、別に社会は困らない、という会社はいずれなくなる

・つぶれにくい会社の3要素

  1. 無在庫・・B/Sを良くする
  2. 前受金・・B/Sを良くする
  3. 継続利用・・P/Lを良くする
※上記については、私は異論あり

・銀行が評価する指標は ROA(総資産利益率)
・ROEも大切

・ 経常利益/売上 ✕  売上/総資産 = R/A
  利益率  ✕ 回転率

・利益率向上を目指すか?

・回転率向上を目指すか? それは、企業が決めること。(例:俺の株式会社)

・借金の返済は、利益と減価償却の範囲で行うこと。それ以上では返済できない。

・中小企業は社会に認知されるのが下手

・良質な社員、良質な客、良質な資金が正しい会社を造る

最後に:
・理念のない会社は必ず潰れる

とのこと。これが一番印象的だった。

受講したカリキュラムは(これ





2016年10月10日月曜日

沼津医師会・御殿場市医師会・三島市医師会と連携して:

広域救急医療情報システムを構築しました

医師会が主導して広域救急医療情報共有システムを構築。 
タブレットとクラウドによる搬送状況の情報共有で 
スムーズな救急搬送を支援

タブレットを使って、救急搬送情報を医療機関と連携し、速やかな救急搬送を目指します。


新製品作りました

DICOMizer NEO(ダイコマイザー ネオ) "新製品"

1999年から継続販売しております、DICOMizerですが、この度、ハードウエアとプログラムを完全リニューアルしまして、新発売いたします。

DICOMizerNEOは、単なるDICOM変換器に留まらず、
「内視鏡装置を、病院ワークフローに完全に融合させるためのシステム」
と位置づけており、以下のような特徴を有します。

[独自機能]
・オリンパス社製内視鏡装置(EVIS LUCERA ELITE CV-290)むけに最適化しています
 → DICOMizer NEOでMWMサーバから取得した患者情報を、
  オリンパス社製内視鏡装置 ( EVIS LUCERA ELITE CV-290)本体に
  通信することにより、内視鏡装置の画面に患者情報を表示することが
  可能になります。このことにより、患者情報の2度入力(2度うち)が
  不要です。

・専用ハードウエア・専用OSで再設計をしました
 → これにより、耐故障性が向上しています
  また、内視鏡トロリーの集中電源から、
  シャットダウン手続きが不要で電源断が可能です。

・拡張性が向上しました
 → 内視鏡スコープ洗浄管理システムを接続することが可能です
  動画像保存システムへの接続が可能です
  様々な画像入力(たとえば、デジタルHi-Vision(HD-SDI、DVIなど)に対応※1)
  しています。
   ※1 画像入力モジュールにより対応します。

・保守メニューが拡張されています
 →既存の保守メニューに加えて、水没・盗難・火災まで、ユーザの過失を
  補償する保守メニューを新たに設定しました。

・様々なソフトウエア機能のアップ
 → ビューワ機能
  画像蓄積機能
  選択送信機能
  などなど、いままでご指摘のあった、機能を拡張しました。




仙台高専で講演しました


ちょっと古い情報になりますが、仙台高専で講演しました。
詳しい情報は、仙台高専の以下のリンクをご参照ください。

ご挨拶


当社のご案内です。 当社は、医療情報とくに、医療画像と映像に関連する様々なプロダクトを開発・製造・販売・保守しております。
住所は:

神奈川県相模原市中央区鹿沼台1−9−15プロミティふちのべビル5F

です。お近くにお寄りの節は、どうぞお立ち寄りください。




 
ブログなるものを書こうと思いついた日である。 何を書くか。 その時々で感じたことを書くことにします。 まだ、なれていないので、何を書いたらいいのか、 あまり良くわかりません。