2020年1月14日火曜日



川又政征先生を囲む会のご案内
〜定年退官にあたり〜




最新情報:2020年2月26日アップデート
<本会は、昨今の状況を鑑みて延期といたしました>
川又先生と話し合いの結果、延期といたしました。
皆様におかれましては、次回、東京で開催する際には、
どうぞご参加いただければとおもいます。

------



川又政征先生が、2020年3月をもって東北大学を定年退官されます。ご退官にあたり、川又先生においでいただき、定年をお祝いする会(非公式)を開催したいと思います。

みなさま、万障お繰り合わせの上ご参加ください。

日時:2020年3月3日(火曜日)18:00から
場所:東京駅近隣のレストラン
頤和園 いわえん
https://www.iwaen.co.jp/blog/author/kyoubasi/
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13205123/
東京駅5分・銀座線京橋駅直結
〒104-0031
東京都中央区京橋二丁目2番1号 京橋エドグランサウス6階
Tel. 03-3273-0202 Fax. 03-3273-0201
アクセス
東京メトロ銀座線 京橋駅 7番/8番出口
東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 7番出口 徒歩5分
都営浅草線 A5/A6出口 徒歩3分
東京駅 八重洲地下街5番出口 徒歩5分


ご連絡さき 岩田靖(090-7171-1043、 岩田メールアドレス





-----

参加表明(敬称略・順不同)
・川又政征先生
・渡辺幸男
・大輪寧司
・荒垣聡
・籠嶋岳彦
・大木公裕
・山影朋夫
・橋本敬太郎
・上大迫善晃
・野村昌弘
・桑原真帆
・中島雅美
・長久真樹
・武田晃一
・矢部義一
・岩田靖
ー現在16名ー


2020年1月7日火曜日

「第1回:薪ストーブと炉端の会」


薪ストーブと暖炉で温まってみようと思い、以下の宿を用意しました。


・場所:神奈川県相模原市緑区名倉3743
・日時:202027日(金曜日) 15:00 Open29日(日曜日)10:00 Close
・趣旨:火をみて日常のゴタゴタを忘れよう
上記の時間を借りてますので、その間にいつ来ても結構ですし、いつ帰られても結構です
・食事:囲炉裏で炙って食べます
・宿泊:宿泊可能です 寝具などあります
・温泉:近隣に温泉があるそうです
・料金:15000円程度(実際はもう少しお願いするかもしれません)
・食料:食料は、自分の分+もうひとり誰かの分と考えてご持参ください(分け合って食べましょう)
・飲料:お好きな飲料をお持ちください(分け合って飲みましょう)
・キャパシティ:20人まで
・宿泊システム:AirB&Bで予約しました

https://www.airbnb.jp/rooms/4567447?source_impression_id=p3_1578385396_2q83hMvkDfVxS53c
・注意事項:
当該施設にまだ泊まったことがありませんので、何か不都合があるかもしれません。
いろいろな不都合は知恵を絞って乗り越えてゆきましょう。

参加ご希望の方は、岩田までご連絡ください。


追加情報

2020/01/07
・近隣観光情報 http://info-fujino.com
・ご家族、ご友人、どなたでもいらしてください
・推奨アクティビティ:近隣の里山あるき、燻製作成、かまどご飯炊き、いろりで魚焼く、などなどなど
・宿泊する方は、タオル歯ブラシをご持参ください



2018年6月21日木曜日

2018年5月4日金曜日

2018年4月7日土曜日

多摩社会人テニス協会2018年度(第107回)春季団体戦

多摩社会人テニス協会2018年度(第107回)春季団体戦(10部)



2018年4月1日から3日かんかけて松木公園で行いました。



S3 木谷選手

D5 小川選手
D5 三井選手
D4 (プレー中の写真がなかった・・)

サーブも良かった

死闘を繰り広げたS1

D2 息子たちと同じくらいの相手でした

D1 の面々




2018年1月1日月曜日

一生モノのトークセッション

2017年12月20日就職に関するトークセッションをおこないました@福島高専


いまの若い世代に何か発信できないかと、トークセッションを行いました。タイトルは「一生モノのトークセッション」。大それたタイトルです。このトークセッション、私と、神田善暢君(グリーンエージェント株式会社社長)との二人の掛け合い形式で行いました。当日は、福島高専の電気電子システム工学科の学生さん40名ほどが参加してくれて、活発なお話ができました。

このトークセッションでは、就職活動をこれから行うであろう学生さんに対して、就職先の選定をどのような考えで行えばよいだろうか?ということを、対話によって考えていきたい、ということが趣旨でした。

学生さんとは、とても活発に議論することができました。若者の悩みは、いつの時代もそうはかわらないのだな、と思った次第です。

以下、アンケートに寄せてくれた幾つかの感想を(匿名で)ご披露します。
  • 実際に働いている方、起業した方の意見を聞くことができたのがよかったです。就職した会社にずっと勤めず、その会社をステップアップの元にしてもいいのかということを思えました
  • 自分は就職か進学か迷っており多くの大学・企業を見て見ないとやりたいことがわからないのでみつけていきたい
  • なんとなくですがこれからの進路のためになったと思います
  • 大変刺激的な内容でした。企業に入るより自分で起業してみたいと考えるようになりました。これからの冬休みに自分のしたいことを見つけて、そこにがむしゃらに走って行きたいです。
  • 自分の考え方に近い話だったので興味を持って聞くことができました。
学生の皆様が少しでも今後の将来のことを考えるキッカケになれればと思いました。




真剣に話を聞く学生さん


最後まで個別にお話をしたみんなと記念撮影



トークセッションデータ

「一生モノのトークセッション@福島高専」

実施日 2017年12月20日
実施場所 福島高専